ページ

Monday 21 March 2011

家族・親戚

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

東北関東大震災から一週間が過ぎました。毎日流れ続けるニュースの中で、被災地での現状の深刻さが伝わってきます。亡くなった方々のご冥福をお祈りするとともに、いままだ被災者の方々、復旧の為に現地で作業されている方々、また、自分たちの命を顧みず私たちの為に死ぬ覚悟で作業に当たられている方に敬意の念を表すとともに、一日でも早く、落ち着いた日々が取り戻せることを祈っています。

私の実家、茨城県那珂市でも、今回の地震で被害に遭い、電気・水道が通じない不便な日々が続きました。父方の親戚は福島県いわき市におり、地震・津波に加え、原発の事故も影響も。今は茨城の実家と埼玉の親戚の家に分散して避難して来ています。 今日、従姉妹と一緒に埼玉県の親戚の家にお見舞いに行ったのですが、いわき市の小名浜に住んでいた親戚の『避難』の話を聞くと、かなり恐ろしい体験をしたようです。
地震のあとの津波警報で逃げ惑ったり、落ち着いて家に帰る途中で家の近くで道路に魚を発見、なぜこんなところに?と思ったら、そこまで津波が来ていた、と。従姉妹の家では食器棚・本棚が倒れ、もしあの日に叔母と一緒に病院に行っていなければ従姉妹の子供たちは危なかったかもしれない、とか。
原発事故で屋内退避地域に入ったいわき市。とりあえず必要なものだけをもって、避難して来たけど、従兄弟は消防団の手伝いでまた戻ったと聞きました。 私の実家には100歳になる祖父と父の兄夫婦が来ています。祖父は身体も弱くなったせいか一年以上外出していなかったとか。既にいわきの自分の家が恋しくなっているようです。
実家の隣町に住む母方の祖母は一人暮らし。89歳になる元気な人ですが、電気も水道も止められ不便な生活をしているようです。
4月に札幌へ引っ越し予定だった 、宇都宮に住む姉夫婦。今回の地震・原発事故で引っ越し準備が段取りどおりに進まず、急遽あす、引っ越しすることが決まったと連絡がありました。日程が変動するだろうと予測はしていたものの、あまりの急さにびっくり。それは姉たちもそうで、でも、移動する手段が少ない中フェリーの予約が取れたことと、やはり三歳児と8ヶ月の乳児への放射線への恐れ・不安。原発は落ち着きを見せてはいるものの、まだ先が見えずいつ何が起こるか予測ができず、それならば安全な札幌へ早いうちに、という決断でした。

家族・親戚がめまぐるしい生活の変化に右往左往しているときに、私はただただ、心配するのみ。なにもできずに無力です。

何もできず、無力です。全てが、良い方向へ向かい、お互いに励まし合い、のちに「大変だったね」と思い出話になる日が早く訪れるように、祈るばかりです。

Saturday 12 March 2011

東北・関東地方地震2011.03.11

2011.3.11 14:46三陸沖で大地震が発生しました。マグニチュード8.8。数分ごとに死者の数が増えて行きます。
6階にある細長い私の会社ではユラユラ長いこと揺れて、その後大きく大地が揺れました。立っていられませんでした。今でも余震は続いています。

私や家族は無事です。福島県の小名浜やいわきに住んでいる親戚の無事も確認。近い友達にも連絡が取れ、無事を確認しましたがまだ連絡が取れない人もいます。
自然災害の恐ろしさを実感しました。一瞬にして大勢の方の命を奪いました。

亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、はやく地震が治まることを切に願います。

Thursday 10 March 2011

ひとつ、荷が下りた。

友達と、知り合いのスイス人写真家マッテオ・アロルディの個展のレセプション・パーティへ行った。
Matteo Aroldi (マッテオ・アロルディ)「手と手−時空を超えて」at OAG
彼に会うのは二年ぶり。彼は「自分らしい」写真を撮ることの素晴らしさを教えてくれた人だ。いろいろあって、連絡が絶たれ、「もう二度と会うまい」とも思った。

今回、ひょんなことから彼の結婚を知り、彼の個展を知り、「今なら逢える、オメデトウと
言える」と思った。
二年前、彼に渡せずにいたもの。なぜ今まで取ってあったのかすら覚えてないけど、きっと今日の日の為に手元に置いておいたのだと思う。

久しぶりに会った彼は、驚きの表情を見せ、昔よりも優しい声で応えてくれた。『今の彼の人生』を表しているかのような、優しい対応だった。
目的は、果たした。もうこの先会うかどうかは、分からない。それでも良いのだ。渡しそびれたものも、言いそびれた言葉も、もう私には残っていないのだから。

grazie e arrivederci

Saturday 5 March 2011

桃の節句(星埜8ヶ月)la festa delle bambine

3月3日は桃の節句。今年は、姪っ子星埜の初節句だ。
ひな人形は、母方の実家が贈るもの。うちの田舎ではそのようないわれがあるので、うちの両親から贈られた。私たちが小さかった頃とはサイズも豪華さも違う。

il 3 marzo e`  un giorno della festa delle bambine. QUesto anno e` primo anno di mia nipotina Hoshino. Miei genitori le hanno regalato. E` bellissima!

整った顔をしたお雛様 Ohinasama

凛々しいお顔のお内裏様 Odairisama

ぼんぼりも屏風もついて、立派。
去年、おいぬ参りの時に「お食い初め」をした料亭で今回もお食事会。今回は祖母もわざわざ来てくれた。御年、満90歳。65歳のときに旦那様である祖父を亡くし、その後は叔父夫婦の隣の家でひとりぐらし。未だに針仕事や畑仕事もするスーパーおばあさんである。お酒大好き。
Abbiamo fatto una festa nel ristorante, anche nostra nonna e` venuta. Ha 90anni, vive da sola dopo di morire suo marito 25anni fa.

祖母、母、奥に父。
星埜8ヶ月。水色なんか着ちゃってオトコノコみたい?

じいじ(父)も星埜の前ではこんなに笑顔
お料理もこんなに「ひな祭り」
なんかヘンな格好で身動きしないと思ったら。「ウン」中でした。お兄ちゃん佳里武(カリム)
お食事会の後は、姉夫婦の家へ。4月に転勤で札幌へ行ってしまう。二人の馴れ初めは北海道の大学なので、転勤が決まった時は嬉しかったらしい。でもこの先今までのようにあんまり逢えなくなるんだなぁと思うと、ちょっと寂しい。佳里武にはちゃんと認識してもらっているけど、星埜にはまだまだだなぁ。でもこれで北海道旅行のきっかけが、またできたのだ。今年か来年、遊びにいこうっと。

Dopo la festa nel ristorante siamo andati a casa di mia sorella. La sua famiglia trasferiranno ad Hokkaido in Aprile. sara` triste perche` non riusiamo a vederci sempre, ma verro` a trovargli!

コラコラ、きみ、そのお腹。オヤジみたいだよ!

カメラ大好き佳里武。まるで恋人たちのようなツーショット。
 インフルエンザ後の病み上がり(というかまだ上がってない)での参加だったけど、とても楽しいひとときだった。祖母は「今年の夏に札幌行くからな!」と大張り切り。さすが!

Thursday 3 March 2011

おばあちゃんになったらシワクチャで(come mie nonne)

祖母、満90歳。ひとりで畑も針仕事もこなす元気おばあちゃん。

ひ孫の星埜と。満100歳の祖父。なにやら二人でナイショ話。

高熱で脳みそがトロケタのか、溜まっていたものが流れ出したのか。

なんだか最近気分が良い。
人生なんて、一回きりじゃん?今晩、地震が来て家の下敷きになっちゃうかもしれないし、
明日交通事故にあって、あれ?っていうまに自分の存在なんかなくなってしまうかもしれない。
それなら。
毎日やりたいことやって、時間を有効に使って、心から笑って、安らいでいたい。
「自分が自分らしくいられるように」。
当たり前のようでなかなか当たり前にできずに、わたしなんてちっさい人間だから目の前の問題でものすごくくよくよしたり堕ちたり、する。
それでね、いろんなこと学んだりもするし心の痛みを分かるようになるから、それは無駄なことじゃないんだけど。
でも、いつまでもその「堕ちた」時間にとどまっているのはもったいない。顔を上げて目を開いて耳を傾けて息をして。自分らしく、笑って、わたしがいつかおばあちゃんになったら祖母たちのようにシワクチャになりたい。笑い皺でね。
おもしろいこと、大好き。

ロンドンを一緒に旅した友達と、昔懐かしい話で盛り上がった。そして、いろんな人に出会い好きになり好きになってもらい、良い出会いが会ったことを改めて感じた。
もう二度と二人で逢えないであろう人。「自分らしく」いられた貴重な人だった。不思議なつながりで今も連絡を取っている人。これからも、きっと、ずっと。

気まぐれで気分もころころ変わりやすい私だから、明日やあさってにはもしかしたら意見が変わってしまっているかもしれない。でも。今思ったことは本当。ずっと思い続けていたいことも、本当。それならキゼンとした態度で公言しないとね。(w)

あなたは、どんなおばあちゃんになりたいですか?

Tuesday 1 March 2011

何かが、変わった気がする(penso che abbia cambiato qualcosa nel mio cuore)

ロンドン展を終え、トリノ経由の旅行も終え、日本に帰国したら。
インフルエンザにかかった。
久しぶりの高熱で、立ち上がると焼酎を飲み過ぎた時のような(w)フラフラ感。
 旅行の為に休みを取ってしまったから頑張って会社に行って仕事してたけど、
会社の人も「ヤバイ」と思ったらしい。昼休みに近くの病院へ行っておいでよ、と言われ行ってみたらインフルエンザだった。
薬飲んで高熱出して汗かいて。まるで今まで体内に溜まっていた毒素を吐き出しているようだった。表せなかった気持ち。言葉。いろんなこと。
そしたら、なんだか、すっきりした。
以前のブログでも書いているように、スイスの山を越えているときに吹っ切れた感じ。それと同じもの。
http://naomiono.blogspot.com/2011/02/1922011.html

随分前に、心を置き去りに振られたことも、 え?と思う展開でその人が結婚したことを聞いたことも。ご家族と一緒にたくさんの素晴らしい時間を過ごせた人との時間が終わったことも、その人がすぐに最愛の人を見つけたことも。すっごく話せる人ができてうまくいきそうになったのに、うまくいかなかったことも。
「あ、それは、全て想い出に変換されて、わたしの心の糧になったのだ」と。


La mostra d'arte a Londra è finita; è andata benissimo. 
Anche il viaggio a Londra e a Torino è finito. 
Appena tornata dal viaggio purtroppo ho preso l'influenza, con febbre molto alta, circa 38.5 gradi, durata un paio di giorni.
Quando la febbre è passata ho sentito che è passato anche il senso di fastidio e dolore, soprattutto verso le persone a me care.
Sono i sentimenti passati; sono cambiati alla mia memoria. Grazie mille alle persone che amavo e arrivederci.



きっと、こうやって気づいてもまた悩んでみたり考えすぎちゃったり暴走しちゃったりオチたりするんだろうけど、いま、気づいたことは忘れない。

そして、いまなら、あの人に会える気がした。
わたしに写真の素晴らしさ、自分らしい写真を撮ることの楽しさを教えてくれた人。
彼の作品は、いつも大好きだった。彼の性格はおいておいて。(w)
http://matteoaroldi.com/index.php?ulangopt=nih
実際に会う勇気があるかどうかはまだ分からないけど。
Penso che possa incontrare un fotografo. Amavo suo arte sempre.
撮られるのが恥ずかしくてあっかんべ〜

彼がよく言っていた「いかにも日本人」な行動

写真家「n@omi」が生まれて間もない頃


最後に。
熱でダウンしていたときにお見舞いに来てくれたお友達、本当に有り難う。
家に帰るとは反対方向で、しかも遅い時間だったのに。
わたしの大切な仲間たちです。
わたしは、幸せ者。